
要点まとめ
- Delabs Games は、プレイアビリティの高いブロックチェーンゲームの開発に特化した、4:33 Creative Lab によって開発されたWeb3ネイティブのゲーミングプラットフォームです。
- 「楽しさこそが価値」という理念のもと、DelabsはWeb2ゲームの移植ではなく、ゼロからWeb3ネイティブのゲームプレイを構築しています。
- プラットフォームには、NFT、PFPとのインタラクション、オンチェーン競技要素を統合した多彩なゲームラインナップが揃っています。
- エコシステムトークンであるDELABSは、支払い、取引、報酬、ガバナンスなど多様な機能を担い、プラットフォーム経済の基盤を形成します。
- Delabs Foundationはコミュニティによるガバナンスを推進し、分散化と透明性のある資源管理を段階的に実現していきます。
ブロックチェーンとWeb3テクノロジーの急速な発展により、ゲーム業界は新たなイノベーションと変革の波を迎えています。ますます多くのゲーム開発者が、ブロックチェーンをゲームプレイに深く統合し、プレイヤーに真の所有権を提供しながら魅力的な体験を生み出す方法を模索しています。Web3ゲームに特化したスタジオである Delabs Gamesは、この進化する分野において注目の新星として台頭しています。
1. Delabs Gamesとは?
Delabs Gamesは、韓国のゲーム会社 4:33 Creative Lab のWeb3 ゲーム部門です。このスタジオは、「所有経済(Ownership Economy)」を中心に据えた、楽しく持続可能な高品質のWeb3ゲームの開発に注力しています。従来のゲームに単にブロックチェーン技術を追加するのではなく、ゼロから魅力的なゲームを構築し、Web2 プレイヤーがスムーズにWeb3の世界へ移行できるよう支援することをミッションとしています。
2021 年以降、Delabs Gamesは Rumble Racing Star、 Boxing Star X、 GIGACHADBAT、 Ragnaroklibreなどのタイトルを開発してきました。元Nexon CEOのJames Joonmo Kwon氏を中心とするチームは、世界有数のゲームおよびブロックチェーン企業出身のコアメンバーで構成されており、豊富なゲーム開発および運営の専門知識を備えています。
1.1 Delabs Gamesのコアビジョン:Web3大衆普及への入り口としてのミッドコアゲーム
Delabs Gamesは、Web3を大衆に普及させる鍵は「ミッドコアゲーム」にあると考えています。ハイパーカジュアルゲームやハードコアタイトルと比べ、ミッドコアゲームは手軽さと奥深さのバランスが取れており、幅広いユーザー層に訴求しつつ、複雑なゲーム内経済や強固なコミュニティ形成も可能にします。
Delabsのビジョンにおいて、ゲームは一般ユーザーが暗号経済を自然かつ手軽に体験・理解するための最も適した入り口です。ブロックチェーンゲームは単なる「稼ぐためのツール」ではなく、本来のエンターテインメント性を重視しながら、プレイヤーに資産の所有権、コミュニティガバナンス、そして豊かなオンチェーンインタラクションを提供すべきだとしています。
1.2 Delabs Gamesのチーム体制
Delabs Gamesのチームは、従来のゲーム業界とWeb3分野の両方から優れた人材を結集しています:
1) Joonmo Kwon:創業者兼 CEO。Nexon および Nexon Mobile の元 CEO、韓国ゲーム産業協会の元会長。コロンビア大学で心理学の博士号を取得しており、アジアのゲーム業界における先駆者的存在とされています。
2) Gwisung Yang:CTO(最高技術責任者)。ブロックチェーンインフラおよび技術革新を担当。
3) Wise Kim:マーケティングディレクター。ブランディング、マーケティング戦略、コミュニティ運営を統括。
4) Quinn Kwon:戦略ディレクター。企業戦略とグローバル展開を担当。
さらに、Delabs Games は Web3 と従来型ゲーム業界の両方に精通したアドバイザーチームの支援を受けており、戦略、技術、市場開発、コミュニティ構築に関する専門的な助言を得ています。
2. Delabs Gamesの資金調達と資本支援
Delabs Gamesは設立以来、複数回にわたる資金調達を成功させています:
- 2023年7月:シードラウンドにて$470万を調達。Hashed、Spartan Group、Polygon Labs、Beam、Planetarium Labs.などの著名投資家が参加。
- 2024年11月:TON Venturesをリードインベスターとする戦略的資金調達ラウンドを完了(調達額は非公開)。
- 2025年7月:シリーズAラウンドにて$520万を調達。Hashed、TON Ventures、IVC、YGG、Everyrealm、Taisu Ventures、Arche Fund、Jets Capital、KILOFUNDが参加。
これら一流投資家からの強力な支援により、Delabs Games は製品開発を加速させ、グローバル展開を推進するための確かな財務基盤を築いています。
3. Delabs Games の主力プロダクトとエコシステム
3.1 Delabs Games のゲームポートフォリオ
ゲームタイトル | 説明 | ゲームプレイの特徴 |
Boxing Star X | Boxing Star Xは、Delabs Games初のWeb3ボクシングゲームで、Telegramプラットフォーム上で展開されています。オリジナルのBoxing StarのWeb3かつモバイル版としてアップグレードされています。 | リアルタイムPvPバトル、クラシックなボクシング技(ジャブ、フック、アッパーカット)、深みのあるスキル成長、装備の強化、競技リーグが特徴です。 |
Ragnarok Libre | Ragnarok Libre は、クラシックIP「Ragnarok Online」をベースにしたWeb3放置型 RPG で、キャラクター育成、装備のクラフト、チームアドベンチャー、ギルド戦に焦点を当てています。 | 深いキャラクター育成、自由な取引市場、グローバルサーバー間の交流、チェーン上での資産所有権を提供しつつ、クラシックなMMORPGのノスタルジアを残しています。 |
Rumble Racing Star | カートゥーン調の軽快なレーシングゲームで、芝刈り機をモチーフにした乗り物が登場し、NFTアバター(例:BAYC、Pudgy Penguins)との連携をサポートします。 | 創造的なトラックアイテム、PFPキャラクターの統合、オンチェーン資産の循環が特徴で、楽しいレースとソーシャル交流を融合しています。 |
GIGA CHAD BAT | Telegram上で展開されるミニゲームで、コウモリを使ったスコアチャレンジやランキング競争、友達との交流に特化しています。 | 友達招待の「raid」モード、報酬メカニクスの密接な連携、オンチェーン資産インセンティブにより、ユーザーのエンゲージメントとコミュニティ活動を促進します。 |

3.2 Delabs GamesのNFTとトークンシステム
アセットモデル&システム | 概要 | |
NFT | Delabs Adventure Pass | エコシステム全体で利用可能なアクセスパス。保持者はDelabs Gamesの全タイトルへの先行テストアクセス、限定ゲーム内アイテム、ポイント報酬などの特典を享受できます。このパスはOpenSeaで取引可能で、公式ステーキングにも対応しています。 |
Delabs Libre Pass | Ragnarok Libre 専用のパス。保持者はデラックススターターパック、3シーズン分のバトルパス交換権、限定バフ、その他特典を受け取ることができます。 | |
Delabs Star Badges | もともとRumble Racing Starで開始されたこれらのオンチェーン認証は、現在 Delabs エコシステム全体での実績と参加の証明として機能しています。プレイヤーの進行状況を反映し、Delabs Gamesのすべてのプロダクトで今後も進化し続けます。 | |
DELABS トークン | ゲーム内購入、NFT取引、P2P資産交換、コミュニティ報酬、DAOガバナンス、およびステーキングインセンティブに使用されるネイティブプラットフォームトークンです。 |
4. Delabs Gamesのトケノミクス
DELABSはDelabs Gamesのネイティブトークンで、最大総供給量は30億トークンです。
4.1 DELABS トークンの配分
配分カテゴリー | 説明 | 使用用途 |
エアドロップ | エコシステムとトークンエコノミーの立ち上げを目的とした初期貢献者への配布 | DELABS エコシステムの立ち上げ支援;初期参加者へのインセンティブ付与 |
コミュニティ報酬 | コミュニティメンバーおよびエコシステム参加者への直接配布 | 多様な仕組みを通じたエンゲージメント促進;貢献や参加への報酬付与 |
エコシステム開発 | コミュニティおよびエコシステム成長への間接的支援 | 流動性の提供;エコシステム拡大戦略の推進;新規および既存ゲーム開発の支援;クリエイターや開発者へのインセンティブ |
マーケティング | エコシステムの認知向上とユーザー参加促進を目的 | 広告キャンペーン;ソーシャルメディアプロモーション;KOL(キーオピニオンリーダー)との協業;コミュニティイベントの開催 |
その他の配分 | 投資家、戦略的パートナー、アドバイザー、コアチーム向けに予約 | 投資家および戦略的支援者へのインセンティブ;チームおよびアドバイザートークンは長期的コミットメントを反映した長期ベスティングスケジュール対象 |

4.2 DELABS トークンのユーティリティとユースケース
カテゴリー | 説明 |
決済通貨 | DELABSはDelabsプラットフォーム上でゲーム内アイテム、NFT、ゲーム通貨、その他コンテンツの購入に使用できます。DELABSでの支払いは割引価格が適用される場合があります。必要なDELABS数量は法定通貨価格に基づいて自動調整されます。限定版の一部アイテムはDELABSのみで購入可能です。 |
交換通貨 | DELABSはDelabsマーケットプレイス内でのゲーム資産や通貨のピアツーピア(P2P)取引に利用できます。プラットフォームは小額の取引手数料を徴収し、手数料率は取引高に応じて動的に調整されます。初期はチームが管理し、後に分散型DAOが手数料構造を運営します。 |
貢献報酬 | プレイヤーはゲームプレイ参加、エコシステム開発への貢献、コミュニティ成長の支援を通じてDELABSを獲得できます。報酬メカニズムは当初チームが決定し、その後DAOガバナンスへ移行します。報酬の種類には、アクティブなゲームプレイインセンティブ、招待報酬プログラム、バグバウンティキャンペーンなどがあります。 |
ステーキング&DAOガバナンス | ユーザーはDELABSをステーキングし、プラットフォームガバナンスに参加して投票権を行使できます。主なDAOガバナンスの決定事項には、コミュニティ報酬分配モデル、ステーキング利回りパラメーター、新規プロジェクトの承認、その他重要なエコシステム方針が含まれます。DELABS保有者はプラットフォームへの貢献度に応じてインセンティブを受け取ります。 |
4.3 Delabs 財団
Delabs 財団は、Delabs Gamesエコシステムを支援するために設立された非営利団体です。そのミッションは、エコシステムの健全で透明性が高く、分散型の発展を促進することにあります。
主な責任範囲 | DELABS トークンおよびその配布の管理ゲーム開発者やエコシステムプロジェクトとの連携透明性の高いガバナンスと公正な資源利用の確保 |
ガバナンスモデル | 初期段階では、主要な意思決定は財団カウンシルが行います。長期的な目標は、ガバナンス権限を DELABS トークン保有者(プレイヤー、開発者、エコシステム貢献者を含む)に段階的に委譲することです。これにより、中央集権型から完全分散型ガバナンスへのスムーズな移行が可能となります。 |
5. Delabs Games のイノベーションメカニズム
5.1 Delabs ID システム
Delabs ID システムは、ユーザーのアイデンティティとデータ統合のためのクロスプラットフォームハブとして機能します。EVMチェーンウォレット、TONウォレット、ゲームアカウント、ソーシャルアカウント(DiscordやXなど)のリンクをサポートしています。Delabs ID を使うことで、ユーザーはオンチェーンの実績、資産、ゲーム進行状況、コミュニティ参加を一元管理でき、エコシステム全体で「ひとつのIDですべてにアクセス」という体験が可能になります。
5.2 エンゲージメントレベルシステム
このシステムは、アクティブかつ誠実なプレイヤーに報酬を与え、ボットの活動を排除することを目的としています。ユーザーは NFT 保有、ステーキング参加、ゲーム内アクティブ状態の維持、早期導入者になることでエンゲージメントレベルを上げることができます。逆に、ボットの疑いがある行動はスコア減点の対象となります。エンゲージメントレベルはエアドロップの対象と報酬に影響を与えるほか、プレイヤーコミュニティ内での認知度や帰属意識を高めます。
5.3 クロスチェーンインターオペラビリティとコンポーザビリティ
Delabs Gamesエコシステム内の資産はイーサリアム、Arbitrum、 TON など複数のブロックチェーンに分散しています。シームレスなクロスチェーン連携を実現するために、チームは独自の Delabs ID とクロスチェーン報酬システムを開発しました。これにより、プレイヤーの権利や実績が異なるネットワーク間で同期・相互運用可能となります。
6. Delabs Gamesのプラットフォームおよびソーシャルエコシステム
6.1 ソーシャルプラットフォームとの深い統合
Delabs Games は、主にTelegramやLINEといったインスタントメッセージング(IM)プラットフォーム上でゲームを展開することを選択しています。その主な理由は以下の通りです:
- 大規模なユーザーベース:LINEは日本、韓国、タイ、台湾で強い存在感を持ち、Telegramは世界的に高い利用率を誇ります。
- ネイティブなWeb3統合:これらのプラットフォームは内蔵ウォレットやオンチェーンインタラクションをサポートしており、ユーザーの参入障壁を大幅に下げています。
- バイラルなソーシャル成長:ゲームをチャットや友達、グループコミュニティと直接連携させることで、シームレスなソーシャルシェアとバイラルなユーザー獲得を可能にしています。
6.2 Buggy Fam コミュニティシステム
Buggy Famは、Delabs Games独自のWeb3プレイヤーコミュニティシステムであり、協力、ソーシャル交流、共有ゲームプレイを促進することを目的としています。プレイヤーは友達やギルドメンバー、同盟者をコミュニティに招待し、ギルドバトルやイベント、実績に基づく競技に参加することで、エコシステムの結束力とユーザーエンゲージメントを大幅に高めることができます。
6.3 パートナーおよびギルド
Delabs Gamesは、Yield Guild GamesなどのグローバルなWeb3ゲーミングギルドと積極的に協力し、オンラインおよびオフラインのイベントを開催しています。これらのパートナーシップはコミュニティの影響力拡大に寄与し、オープンで包括的な Web3 ゲーミングエコシステムの構築に貢献しています。
7. Delabs Gamesの業界への影響と今後の展望
Delabs Games はアジアを主要戦場と位置づけ、LINEやTelegramといった主要なインスタントメッセージングプラットフォームをターゲットに、日本、韓国、台湾、タイなど、ブロックチェーンゲームがまだ本格的に普及していない有望なブルーオーシャン市場へと進出を図っています。これにより、Delabs は次世代の Web3 ゲーミングの最前線に立っています。
ミッドコアゲームのプロダクトマトリクス、強力な NFT・トケノミクス、バイラルなソーシャルメカニクス、DAO ガバナンスを備えたDelabs Gamesは、単に「楽しい」だけでなく、プレイヤーがエコシステムのオーナー、クリエイター、そして価値の共有者となることを可能にしています。
クロスチェーン ID、オンチェーン報酬、IM プラットフォーム統合といった技術革新と、Buggy Famやグローバルギルドとの提携による強固なコミュニティ基盤の両輪により、Delabs はエンターテインメント、経済、ソーシャルインタラクションを融合させた統合型Web3プラットフォームを構築しています。
Web3 ゲーミング分野の先駆者として、Delabs Gamesは「ミッドコアゲームプレイ、オンチェーン経済、ソーシャルバイラリティ」というモデルを用いて、暗号世界と日常生活の橋渡しを目指しています。今後、ブロックチェーンゲームが進化し続ける中で、Delabs Gamesはより多くのプレイヤーを真のユーザー所有のデジタル未来へと導いていくことでしょう。
MEXCに参加して今日から取引を始めましょう