6月3日第一弾しゃべくりMEXC(抹茶)・まとめ記事

2022年6月3日、MEXCはTwitter Spaceで第一弾の「しゃべくりMEXC(抹茶)」を開催しました。

第1回の「日本のweb3の動向」というテーマではJason氏を司会に、ゲストとしてskyland VenturesのJamesy氏と専業トレーダーのぽっぽlv99氏が参加してトークセッションを行いました。

本記事は、トークの要点をまとめたものです。

音声アーカイブは下記のリンクより、チェックしてください!イベントの詳細についてこちらをご覧下さい!

目次

1.Web3紹介

2.日本のWeb3についてゲストとの議論

3リスナーとの質疑・応答

4.MEXCについての紹介

 

1.Web3紹介

Jason氏:Web3は、テクノロジーを駆使して今まで大手企業に集約されてきた情報を、個人が分散して所有することができる仕組みのことを指します。 

Jamesy氏:つまり、従来の中央集権的なあり方から、より個人一人一人が参加できる環境に移り変わりつつあります。

従来のweb2と根本的に違うところは、資金調達、マーケッティング、プロジェクトのあり方、アプリ、Dappsなど、各プロセスにおいて分断されないインターアクションがブロックチェーン上でできる点にあります。

ブロックチェーンは、分散性・コスト・改ざんや不正に対するセキュリティ・情報の透明性に、優位性があります。Web3の流れは、行き過ぎた従来の資本主義に対する、1つの大きなパラダイムシフトであると考えています。

2.日本のWeb3についてゲストとの議論

日本の暗号通貨事情

Jamesy氏:日本では、税率や法規制が厳しく、他国と比べるとブロックチェーン・web3周りの開発が遅れています。現状では、トークンの発行やトークンに対する出資も自由にできません。

このような背景から、プロジェクト側も海外に行ってしまうのが現状です。

日本の強み

Jamesy氏:しかしながら、日本にはIP・コンテンツ関連分野に強みがあります。いわゆる、オタク・アニメといった分野のことで、世界的な認知度・人気の高さは唯一無二です。その分野から、web3にアプローチすればよいのでは、と考えています。

3.日本の暗号資産市場における議論内容

ステーブルコインに対する、改正資金決済法

Jason氏:そうした中で、衆議院議会でステーブルコインに対する、改正資金決済法が6 /3日に参院本会議で可決、成立しました。コインの発行元を限定し、その流通には登録制を導入し、マネーロンダリング(資金洗浄)対策を強化すると言うものです。

Jamesy氏:これは政府による、Web3を推し進める第一歩の試みだと考えています。BTCやETHは日本円から見て日々変動するが、ステーブルコインはユーティリティリスクが低く、変動が少ないです。即ち、健全な資産運用として移行していきやすいという特徴があります。

大手企業のNFT参入に対する見解

Jamesy氏:背景として、今まではクリエーターに直接ロイヤリティの分配など、報酬という形で収益が入ってくることはなく、また、アプリなどを横断して記録されるような技術はなく、製作者の口座はどこにあるのかを直接紐付ける仕組み作りはされていませんでした。web3のシステムではないです。

しかし、このNFTの出現によって、その基盤ができました。

実際にNFTを発行した人に直接手元にミントした人からその代金が入ってくるようになりました。このようにアプリ内でのインターアクションで解決できるようになったのはとても面白い仕組みだと思います。

3. リスナーとの質疑・応答

WEB3をもっと簡単に説明してもらうことはできますか?

Jamesy氏:具体的な定義にこだわる必要はありませんが、WEB2と違うパラダイムだと思っていただけたらいいかと思います。また、初期の段階にあるため、誰もわからない部分が多いです。

少しずつWeb2と何が違うか自分の中で受け止めつつ、解釈していっていただけたらと思います。

例を挙げると、取引の際の手数料が少ない、さまざまな面において流通が分断されていないこと、ユーザーの行動を追跡することによってエンドユーザーのニーズに応える商品開発を進めたり、取引履歴が閲覧可能(透明性が高い)、資金調達方法の違いなどが現状あるかなと思います。

トレーダーの観点で、ETH,BTC,GSTについて注目するという話をされましたが、着目されている理由を短期目線でも教えてください

ぽっぽ氏:自分が短期目線での取引をメインでしている兼ね合いがあり、銘柄を選ぶ際はボラティリティが発生しやすい、現物とデリバティブでの価格の乖離が起きやすいものを選ぶ傾向があります。

なぜなら分離マージンで取引する際に優位性のある取引ができると考えるからです。価格乖離生じるのは、何らかの異変が起きているということになります。

自分の投資スタイルから見て、優位性がある、また取引の手数料などもトレードするスタイルやトークンに合わせて変えていくようにしています。

4.MEXCについての紹介

MEXCはweb3やNFTなど、常に変化する暗号資産市場のニーズに応じて、様々な商品を開発しています。

 最近導入したのは、NFT indexです。

 AzukiやcloneX・BAYCなど、bluechipと呼ばれる高額NFTを購入し、それらを分割して販売することで、より多くユーザーに手軽にblue chip NFTの保有体験をしてもらう試みです。これからもユーザー様により一層満足し、最先端の体験を味わっていただけるように、精進いたします。

MEXCに参加して今日から取引を始めましょう